ようやくGitを「ギット」と発音するのに慣れてきた今日この頃ですが、
でも最初なんで「ジット」だと思うんでしょう?
私だけでなくて、かなりの人が最初、Gitを見て「ジット」って読んでました。
Gift はギフトで、ジフトじゃあないですよね。
Give はギブ、でジブじゃないし。
Giantは、ジャイアントだ!
Geography ジオグラフィ!
英語では両方の発音がありますねえ。
でも、Giで、ジの発音の方が少ない気がする。
あ、もしかしてローマ字?
いやいや、ローマ字でも、G は、ガ行に使われていて、ザ行は、Z か J だなあ。
ジットとローマ字で書け、と言われれば、jitto と書きそうだしなあ。
GIジョーのイメージのせい?
読売Giantsのイメージのせい?
どうしてだろう?よくわからない。
私も最初はジットと発音してました。
Gitはおかしなやつの意味で、発音はギットです。
みなさん、レポジトリの(ジト)から連想しているのではないかな?
spell は repository だけど・・・・
「じっと ぎっと」でググってたまたまたどり着きました
これはやはりgifのイメージが強いからではないでしょうか
ジットと読む人に巡り合ったことはないですが
画像のgif(ジフ)から連想したんですかねー
画像のgif(ジフ)から連想したんです・・・
(ずっとジットと読んでました)
gifが「ジフ」と発音されていたことに驚いています。。。
アルファベットのg(ジー)からの発想かもしれませんね。
「git 読み方」で一番最初に出てくるタイトルが
「なんでGitの発音を「ジット」だと思うのだろう? | Plowmanのブログ」
大迷惑
・アルファベットの「G」は「ジー」
・ファイルフォーマットの「Gif」は「ジフ」
ってのが大きいんじゃないですかね